KNG CAN
  • ホーム
  • 開橋祭について
  • 今の日本
  • 活動内容
  • 過去のアクティビティ

KNG CANの活動

【こそこそ豆知識3】食べ物が買えない、食べれない!?

2/11/2021

 
以前、社会問題として取り上げられていた「食品ロス」のことについて覚えていますか。
「食品ロス」とは本来食べられるのに、捨てられてしまう食品のことを指します。
2017年には、国民一人当たり年間48kg、日本全体で年間612万トンの食べ物が捨てられました。
もったいないですね。

そして、知っていますか?
学校にでる給食で食事を済ませる子、食料がないのでテッシュを食べてる子供が日本にいること。

小5、中1、高1に行った調査の中で、10人に1人が「過去1年間に金銭的な理由で家族が
必要な食料が買えなかったことがある」と答えました。(2016年)

また、高校生に行った調査では、食事の回数がほぼ毎日2食が12.5%、ほぼ毎日1食も0.7%となっています。

残念ながら、私達は大人も含めた全体の数値を見つけることはできませんでした。
しかし、子供と同じ、あるいはもっとひどい状況になっている可能性があります。

ものすごく理不尽で、悲しいですね。

私達は恵まれている家庭に生まれたため、飢えることを知りません。
よって、予想になりますが、ものすごく辛いと思います。
多分予想よりもずっと。
そして、私達のすぐ近くにこのようなつらい思いをしている人たちがいます。

ゲーム第三弾作りました!!休日なので、ちょっと難しいものにしてみました!!
前の答えも載っているのでぜひご覧ください。

Comments are closed.

    ここは?

    ここはWe Can Weekで行った活動のアーカイブです。

    内容

    All
    Game
    Video

Thanks for your support!
​当サイト作成において使用した画像など
活動内容についてご指摘・ご意見・ご質問・不明な点などがございましたら、こちらまで記入してください
又、至急返事が欲しい場合、こちらまでご連絡ください!  -      andreanoj@kng.ed.jp (教員担当)

  • ホーム
  • 開橋祭について
  • 今の日本
  • 活動内容
  • 過去のアクティビティ